Emuduino samples
サンプルリスト
└─examples ├─AllGuiPart ├─Blink │ ├─Blink │ ├─BlinkTurbo │ └─BlinkX3 ├─Button │ ├─Button │ ├─Button2LED │ └─ButtonStateChange ├─DataRep │ ├─DataRepTest │ └─HeartBeat ├─DisplayUnit │ ├─LcdTest │ ├─Many7Seg │ ├─NixieTubeClock │ ├─ReadAnalogVoltage_7seg │ └─ReadAnalogVoltage_NixieTube ├─Joke │ ├─ActivityLimitation │ ├─KnightRider │ ├─TwentyFour │ └─SorobanEmu ├─Led │ ├─ColorLEDs │ ├─Dice │ └─RussianRoulette ├─LedCube │ ├─LedCube3x3x3 │ ├─LedCubeColorTower │ ├─LedCubeHelloWorld │ ├─LedCubePanel │ └─LedCubeWave ├─LedMatrix │ ├─HeartBeat │ ├─LedMatrixDice2Color │ ├─LedMatrixDiceRed │ ├─LedMatrixGameOfLife │ ├─LedMatrixGameOfLifeColor │ ├─LedMatrixPattern │ ├─LedMatrixRandom │ ├─SorobanClock │ └─TheMatrix ├─Serial │ ├─DroidTestAnalog │ ├─DukeTestAnalog │ ├─SerialTest │ └─MorseCode ├─Slider │ ├─Slider2Buzzer │ └─SliderXY ├─Sound │ ├─toneKeyboard │ ├─toneMelody │ └─tuner ├─SparkFun │ ├─MrRoboto │ └─ProtoSnap_Pro_Mini └─Tutorial ├─Tutorial01 ├─Tutorial02 ├─Tutorial03 ├─Tutorial04 └─Tutorial05
AllGuiPart
-
examples/AllGuiPart/AllGuiPart.pde
主要なGUIパーツを表示するために作成しました。 制御部分は,一切実装していないので,使い道はありません。
Blink
-
examples/Blink/Blink/Blink.pde
Arduino の13pinに接続されているLEDを1秒間隔で点滅
-
examples/Blink/BlinkTurbo/BlinkTurbo.pde
3種類のArduino に接続されているLEDを1秒間隔で順次点滅 SW2を押すと、0.2秒間隔で点滅
-
examples/Blink/BlinkX3/BlinkX3.pde
3種類のArduino に接続されているLEDを1秒間隔で順次点滅
Button
-
examples/Button/Button/Button.pde
Switch 3 が押されると Arduino の2pinに接続されているLEDを点灯します。
-
examples/Button/Button2LED/Button2LED.pde
Switch が押されると LEDを点灯します。 Switch 5 --> LED 2 Red Switch 6 --> LED 3 Yellow Switch 7 --> LED 4 Green
-
examples/Button/ButtonStateChange/ButtonStateChange.pde
switch 6を押す毎に,内部フラグを切替えます。 それに合わせてArduinoの13pinに接続されているLEDを点灯と消灯を切替えます。
DataRep
-
examples/DataRep/DataRepTest/DataRepTest.pde
データ再生テスト data_reproducerから,sin波,cos波にデータを読み込み,Slider0-3に出力します。 データは,data/sin_cos.csvを読み込んで,Playボタンをクリックしてください。
-
examples/DataRep/HeartBeat/HeartBeat.pde
CSV形式の心拍データをData reproducerに読み込み,それを再生します。 Slider1:心拍データの値を提示 Slider0:現在のSlider0の値を閾値とする。これと心拍データの値を比較して,閾値を越えた場合は,音を鳴らす。
DisplayUnit
-
examples/DisplayUnit/LcdTest/LcdTest.pde
LCDの表示テスト data_reproducerから,sin波,cos波にデータを読み込み,Slider0-2に出力します。 その値をLCDに表示し,値が960以上の時は,LEDを点灯します。 データは,data/sin_cos.csvを読み込んで,Playボタンをクリックしてください。 なお,LCDの表示領域が16文字2行に制限されるので,一部表示が途切れている。
-
examples/DisplayUnit/Many7Seg/Many7Seg.pde
複数の7SegLED表示テスト 実際のArduinoでは,パーツを1個増やすだけでも手間がかかりますが,Emuduinoなら,簡単に増やしたり,減らしたりできます。 また,配置も自由に変えられます。 EmuduinoDesignerで7SegLEDの数と配置を設定する場合は,Opeionの欄で指定してください。 m:1行に表示する7SegLEDの数 n:7SegLEDの行数 例 8,1 :7SegLED 8個を1行,合計 8個を表示する。 6,2 :7SegLED 6個を2行,合計12個を表示する。 4,3 :7SegLED 4個を3行,合計12個を表示する。
-
examples/DisplayUnit/NixieTubeClock/NixieTubeClock.pde
ニキシー管のGUIパーツを使った日時の表示例です。 年月日と時刻の取得には,javaのカレンダークラスを直接使用してます。
-
examples/DisplayUnit/ReadAnalogVoltage/ReadAnalogVoltage_7seg.pde
slider 0 の値の変化を 4桁 7segLEDに表示します。 0-1023
-
examples/DisplayUnit/ReadAnalogVoltage/ReadAnalogVoltage_NixieTube.pde
slider 0 の値の変化を 4桁 Nixie管に表示します。 0-1023
Joke
-
examples/Joke/ActivityLimitation/ActivityLimitation.pde
カウントダウンタイマー(5分)です。 某アニメの活動限界を示すパネルをイメージして作ってみました。 ランダムに点滅する赤色LEDで緊迫感を演出しています。
-
examples/Joke/KnightRider/KnightRider.pde
emuduinoで,お約束のナイトライダーを作ってみました。 Switch 11を押すとスタートします。
-
examples/Joke/TwentyFour/TwentyFour_7seg.pde
24分間のカウントダウンタイマーです。4桁 7segLEDで表示します。 効果音は,主人公がテロリストと戦う某サスペンス・ドラマ風にしてみました。 Switch 2を押すとスタートします。
-
examples/Joke/TwentyFour/TwentyFour_NixieTube.pde
24分間のカウントダウンタイマーです。4桁 Nixie管で表示します。 効果音は,主人公がテロリストと戦う某サスペンス・ドラマ風にしてみました。 Switch 2を押すとスタートします。
-
examples/Joke/SorobanEmu/SorobanEmu.pde
個人的な趣味で,そろばん珠の動きをテストするために作成しました。 arduinoのPin配置とは全く異なる使い方なので,参考にしないでください。
Led
-
examples/Led/ColorLEDs/ColorLEDs.pde
Emuduinoでは,赤,橙,黄,緑,シアン,青,マゼンタ,ピンク,白の9色のLEDが使えます。 スライダーで点灯/消灯の条件を設定してから,Pin12に接続されたボタンを押してください。
- 512未満でLED消灯。
- 512以上でLED点灯。
-
examples/Led/Dice/Dice.pde
電子サイコロです。ボタンを押すとサイコロの目が変わります。
-
examples/Led/RussianRoulette/RussianRoulette.pde
ロシアンルーレットに必要なGUIパーツを用意しました。 コードを追加して,ロシアンルーレットを完成させてください。
LedCube
-
examples/LedCube/LedCube3x3x3/LedCube3x3x3.pde
3x3x3 の Led Cube で以下のパターンを繰り返して表示します。 1個ずつ追加,波,平面,ツイスト
-
examples/LedCube/LedCubeColorTower/LedCubeColorTower.pde
11x3x3 の タワー型Led Cube です。 一層づつ色を変えながら数十色を表示します。
-
examples/LedCube/LedCubeHelloWorld/LedCubeHelloWorld.pde
7x9x9 の Led Cube で,Hello world を表示します。
-
examples/LedCube/LedCubePanel/LedCubePanel.pde
9x9x9 の Led Cube で平面が一層づつ下に移動していく表示を繰り返します。
-
examples/LedCube/LedCubeWave/LedCubeWave.pde
9x9x9 の Led Cube で複雑な波の動きを表示します。
LedMatrix
-
examples/LedMatrix/HeartBeat/HeartBeat.pde
Led Matrix を使ったアニメーションです。
-
examples/LedMatrix/LedMatrixDice2Color/LedMatrixDice2Color.pde
Led Matrix でサイコロの目を表現しています。 2色のLEDを組み合わせで、配色に工夫をしています。 スイッチを押すと、1秒間隔で表示を切り替えていきます。
-
examples/LedMatrix/LedMatrixDiceRed/LedMatrixDiceRed.pde
Led Matrix でサイコロの目を表現しています。 スイッチを押すと、1秒間隔で表示を切り替えていきます。
-
examples/LedMatrix/LedMatrixGameOfLife/LedMatrixGameOfLife.pde
John Conway's Game of Life ドットマトリックスLED上にライフゲームを実装しました。 細胞は増殖と死滅を繰り返し、やがて平衡状態に到達します。 resetButtonを押すと、生態系が初期化され、活動を再開します。
-
examples/LedMatrix/LedMatrixGameOfLifeColor/LedMatrixGameOfLifeColor.pde
John Conway's Game of Life(カラーバージョン) ドットマトリックスLED上にライフゲームを実装しました。 細胞は増殖と死滅を繰り返し、やがて平衡状態に到達します。 resetButtonを押すと、生態系が初期化され、活動を再開します。 このカラーバージョンでは、寿命により細胞の色を以下のように変えています。
- 1世代 青
- 2世代 緑
- 3世代 水色
- 4世代 赤
- 5世代 マゼンタ
- 6世代 黄
- 7世代以上 白
-
examples/LedMatrix/LedMatrixPattern/LedMatrixPattern.pde
"ちっちゃい~の" のサンプルを引用しました。 Charlieplexing技術で、8×8ドット マトリクスLEDを2個使用した 20 x 40 mmの表示モジュールのキット http://ikkei.akiba.coocan.jp/ikkei_Electronics/MTM07.html pattern.ino
-
examples/LedMatrix/LedMatrixRandom/LedMatrixRandom.pde
LEDをランダムに点滅させるLed Matrix のデモです。
-
examples/LedMatrix/SorobanClock/SorobanClock.pde
LedMatrixのGUIパーツを使って年月日時分秒を表示します。 年月日と時刻の取得には、javaのカレンダークラスを直接使用してます。 表示は、そろばんと同じで、Ledの縦一列が、一桁の数字を表します。 2038年1月19日3時14分7秒 は、以下のように表示されます。
-
examples/LedMatrix/TheMatrix/TheMatrix.pde
あの映画の映像を再現してみました。 米1999 監督:アンディ・ウォシャウスキー,ラリー・ウォシャウスキー 出演:キアヌ・リーヴス,ローレンス・フィッシュバーン,キャリー・アン・モス,ユーゴー・ウィーヴィング 受賞:アカデミー編集賞,視覚効果賞,サウンド賞,音響効果賞
Serial
-
examples/Serial/DroidTestAnalog/DroidTestAnalog.pde
Slider 0 の値を読み込み,Droid君の目の色を変えます。 0:OFF 消灯 1:RED 赤色 3:GREEN 緑色
-
examples/Serial/DukeTestAnalog/DukeTestAnalog.pde
Slider 0 の値を読み込み,Duke君の鼻の色を変えます。 0:OFF 消灯 1:RED 赤色 2:YELLOW 黄色 3:GREEN 緑色 4:BLUE 青色
-
examples/Serial/SerialTest/SerialTest.pde
シリアルコンソールの送信用テキストエリアに以下のアルファベット1文字のコマンドを入力し,Sendボタンを押してください。 シリアルから送られてくるコマンドを読み取り,そのコマンドに対応する色のLEDを点灯します。 大文字コマンドは点灯,小文字コマンドは消灯
- R:赤色点灯, r:赤色消灯
- Y:黄色点灯, y:黄色消灯
- G:緑色点灯, g:緑色消灯
-
examples/Serial/MorseCode/MorseCode.pde
シリアルコンソールの入力エリアに英数字を入力して、送信ボタンを押してください。 英数字に相当するモールス信号を再生します。 switch3を押すと,短点の音を再生します。 switch4を押すと,長点の音を再生します。
Slider
-
examples/Slider/Slider2Buzzer/Slider2Buzzer.pde
button 2の値を読み取り,Onの場合は,analog slider0の値を読み取ります。 もし,その時の入力がthreshold以上であれば,その値を周波数として,スピーカーで再生します。
-
examples/Slider/SliderXY/SliderXY.pde
水平,垂直のSliderのテストプログラムです。
- トグルスイッチOff:水平Slider
- トグルスイッチOn :垂直Slider
Sound
-
examples/Sound/toneKeyboard/toneKeyboard.pde
button 2 - 9の値を読取り,それぞれに割り当てられた音階を再生します。
-
examples/Sound/toneMelody/toneMelody.pde
配列に定義されている音階を順次再生していきます。
-
examples/Sound/tuner/tuner.pde
楽器を調律するためのチューナーです。 D2 ボタンを押すと、Nixie管に表示されている周波数の音を再生します。 周波数の設定は、スライダー0-3で行います。
SparkFun
SparkFunの製品をエミュレートしてみました。
基礎部分をEmuduinoで開発し、そのコードをarduinoの実機でチューニングすることで、開発期間の短縮を図ることが可能です。
-
examples/SparkFun/MrRoboto/MrRoboto.pde
sparkfunsparkfunのMr. Roboto Kitをemuduinoで再現してみました。 商品コード: KIT-11257 [Mr. Roboto Kit](https://www.sparkfun.com/products/11257)
- 1 x Mini LCD Screen
- 1 x 6-Pin Right-Angle Header
- 1 x 16-Pin Straight Header
- 2 x Super Bright Red LEDs
- 2 x 1kOhm Resistors
- 1 x Miniature Photocell
- 1 x TMP36 Temperature Sensor
- 1 x Piezo Buzzer
- 1 x 2-Pin JST Connector
- 2 x AA Batteries
- 1 x AA Battery Holder with Power Switch
-
examples/SparkFun/ProtoSnap_Pro_Mini/ProtoSnap_Pro_Mini.pde
SparkFun社のProtoSnap - Pro Miniをエミュレートしました。 このボードは,Arduino Pro miniとタクトスイッチ、光センサー、フルカラーLED、ブザーがセットになっています。 lightセンサの値が128以上になると,LEDが点滅します。 スイッチが押されている間は,音楽が鳴り続けます。 商品コード: SFE-DEV-10889 [ProtoSnap Pro Mini](https://www.sparkfun.com/products/10889)
- 1 x Arduino Pro Mini 5V/16MHz
- 1 x FTDI Basic Breakout 5V
- 1 x Buzzer
- 1 x RGB LED
- 1 x Light Sensor
- 1 x Push Button
- 1 x Protoboard
Tutorial
入門者向けのチュートリアルです。
-
基本となるProcessingのチュートリアルです。
- examples/Tutorial/GettingStarted00/GettingStarted00.pde
- examples/Tutorial/GettingStarted01/GettingStarted01.pde
-
Emuduinoのチュートリアルです。
- examples/Tutorial/Tutorial01/Tutorial01.pde
- examples/Tutorial/Tutorial02/Tutorial02.pde
- examples/Tutorial/Tutorial03/Tutorial03.pde
- examples/Tutorial/Tutorial04/Tutorial04.pde
- examples/Tutorial/Tutorial05/Tutorial05.pde